髪は、顔の額縁。生まれた時から持っている、独自のおしゃれパーツです。
非常に目につく場所にあり、時には着ているものやメイクよりも強い印象を与えたり、なんなら健康状態や精神状態までが表れてしまうという、侮れない部分。
私も、伸ばしたり切ったり、パーマをかけたり、白髪を隠すためにあれこれしたりしてみました。髪にお金をかけるのは無駄ではないと思ったし、年がいくほどに時間も手間も必要になるのも当然だと思っていました。
でも、良い美容師さんに出会って、いろいろと考えが変わりました。
彼女は「シャンプーよりも、お湯で洗って、オイルを塗って流した方がいいよ」といってくれたのです。
それ以来、日常的にはこのオイルでケアするようになりました。
事前にブラッシングして、お湯でしっかり洗い、アロマオイルを足したホホバオイルを毛先をにつけて、さっと流します。大好きなアロマオイルが香るので、なかなかご機嫌です。
今はパーマが残っているので、カールを出すためのムースも使いますが、こちらはお湯で流せるタイプなので問題なし。まとめ髪をする時は、ワセリンで後れ毛をまとめたりしています。
うちには夫用のシャンプーもあるので、しっかりセットした日には使うこともあります。でも、基本的には1〜2日に1回の頻度でお湯洗いのみ。お金もかからないし、首回りのアトピーやじんましんも明らかに減ってます。
今後、髪型をどうするか悩んでいるところですが、シャンプーレス&ヘナ染めでベストなコンディションを保てる髪型を模索したいです。
パーマヘア、好きなんだけどなー。もう一回だけかけようかな。
0コメント